7.PA機材あれこれ

7.1.マイク

7.1.9.マイクの特性

7.1.9.10.パッド、アッテネータ

英語では Pad 、Atteenuator。

この言葉はマイクに限ったものじゃないので、まずは一般的な説明から。 メーカーや人それぞれでどっちを使うかは分かれるけど、 意味は同じ。感度を落として音を小さくする(減衰させる)機能のことだ。

アッテネータのことを減衰器と言ったりもする。また、アッテネータというのは 英語書いてもカタカナ書いても長いので、普通は ATT と表記することが多い。

パッドというのは直訳すれば詰め物だな。肩パッドのパッドと同じだ。 だから、「パッドを入れる」なんて言い方もよくされる。 「あのマイクの位置だと入力デカ過ぎちゃって割れちゃうから、-20dBパッド入れた」 みたいにね。

世間一般的に、感度を-10dB、-20dB、-40dBというふうに段階的に調整できるものをパッドと呼び、 0〜-∞というふうに連続的に調整できるものをアッテネータと呼ぶことが多いみたい。 段階的に調整できるものをアッテネータと呼ぶことはあっても、連続的に調整できるものを パッドと呼ぶことはない。ややこしいけど世の中こういうもんだと思ってくれ。

減衰器という意味ではダンパーというのも同じだ。パッドやアッテネータが機材で使われるのに対して、 ダンパーは楽器の音量を小さくするのに使われる。ピアノのダンパーペダルみたいにね。

マイクの場合、使い方としては、

というような感じかな。

最近のマイクは最大入力感度が高めに設定されているので、普通に使っている分には あまりマイクにパッドを入れることはないんじゃないかな。 ちなみに、ワイヤレスマイクの場合には有線マイクより歪みやすいので、パッドを入れることが 比較的多い。

マイク以外では、ミキサの入力部分に付いていることがある(ゲインを調節するツマミの近くに パッドスイッチがある場合が多い)。また、パワーアンプのボリュームツマミ。これも実は アッテネータだ。ツマミにメモリが振ってあれば、大抵は −∞〜0dB となっているはずだ。 0dB の位置が入ってきた信号をそのまま増幅するという意味で、そこから絞っていくことによって 音量を調整するようになっている。詳しいことはパワーアンプのところで説明することにしよう。

え? 僕のマイクには付いてないって? もしかして、それはダイナミック型のマイクじゃないかな? パッドやアッテネータが付いているのは一部のコンデンサマイクだけなのだ。最後に言うなって。

Atsushi Hirai; 2006-01-01 open; 2006-01-01 update Mail to